インターネットで情報検索


WWWって何?




図1、今回のホームページ

クリックで世界の情報へ


情報の住所(URLとドメインネーム)



表1
jp トップドメイン名、日本を表している
ac 大学を表すセカンドドメイン名
saitama-u 埼玉大学のドメイン名
ics 情報工学科のドメイン名
ke 研究室名
riho 研究室内での計算機の名前


通常、計算機名は次のような構造をしています。 計算機名.ドメイン名.組織コード.国名コード 日本では、次のようにして組織の属性を表しています(表2)。国をあらわすドメイン名 としては、表3のあるようなものが利用されています。 アメリカにある計算機は、www.segaoa.comやwww.cs.cmu.eduなどのように、アメリカの 国別コード(us)がついていません。これは、インターネットがアメリカで始まったこと に理由があります。計算機名の一番最後には、国別コードはなく、その計算機の属して いる組織属性がきます(表4)。

表2
組織コード 意味
ac 文部省関係の大学や研究機関など
go 政府関連の研究機関など
co 一般の会社
or 非営利目的の団体
ne プロバイダ
ad ネットワークなどの管理組織


表3
国別コード 国名 国別コード 国名
uk イギリス jp 日本
us アメリカ au オーストラリア
se スェーデン hk 香港
ch スイス cn 中国
de ドイツ kr 韓国
no ノルウェー ru ロシア


表4
組織コード 意味
com 会社組織
edu 教育組織
net ネットワーク管理組織
mil 軍関係組織
org その他の組織



Let's enjoy netsurfing!!

ソフトの説明



図2、Netscapeの簡単な使い方

ちょっとした注意です。



図3、エラーの例

文字化け

(日本の)ホームページを閲覧していると、図4に示すような意味不明の文字が出て くる時があります。これを「文字化け」とよび、原因は様々ですが、一つは「文字コード」とよばれるものが原因になっていることがあります。
もともとコンピュータはアメリカで発達したため、日本語を表現する手段がありませ んでした。これを解決するために各種団体がいくつかの「文字コード」を開発し、現在も利用されています。 ブラウザは、本来自動的に判別して日本語に変換してくれますが、たまに文字コードを判定ミスしてしまいます。そのため文字化けが起こり得ます。



図4、文字化け

この「文字化け」の状態を直す方法として、上部ボタンの再読み込みを押してみると直る場合がありますが、それでも直らない場合は、図5に示されるようにメニューの「表示」から「文字コード セット」を選択し、日本語(Auto-Detect)、日本語(Shift-JIS)もしくは日本語(EUC-JP)を選択すれば、文字化けは解消します。



図5、解消方法


Last modified: Tue May 14 14:12:23 2002